株式会社セクト 代表取締役社長のブログ

北見市・美幌町の不動産投資や賃貸経営など

賃貸アパート・マンションをペット飼育可に条件変更する方法

こんにちはセクトの近江です。

前回の記事で、ペット可の条件が入居促進につながることを書きました。

omiryotaro.hatenablog.com

とはいえ、入居促進したいからといって既に入居者がいるアパート・マンションの条件を急にペット不可からペット可に変更すると、既存入居者からクレームが来る可能性があります。

そこで今回はどのような手続きを踏めばペット不可をペット可に変えられるのかをまとめてみました。

全入居者の承諾をとる

結論として、全ての入居者にペット可に変更することについて説明のうえ、条件変更の承諾書に署名をもらいましょう。

ポイントは承諾書にペット飼育に関する諸条件を記載することです。ペット可と言っても、定番の犬・猫だけではなく、鳥や爬虫類もペットとして飼育されています。

承諾書ではどの動物を飼育していいか、何頭飼育していいかなどの詳細まで記載することで後のトラブルを防ぐことができます。

全員から承諾書にサインをもらえれば、ペット可物件へと変更してもいいでしょう。

全入居者から承諾を得られなかった場合

全員が承諾してくれれば何の問題も無いですが、中には反対する方もいるでしょう。

もし一人でも反対される方がいる場合はペット可にしないことをおすすめします。

たしかに賃貸物件はオーナーの所有物なので、ペット可にするのもしないのも最終的にはオーナーの自由ではあります。

しかし、動物アレルギーをお持ちの方などは、健康的被害も考えられるため、賛成しかねるのも当然です。

そういった入居者の気持ちを汲まずに条件変更を強行するのはやはり管理会社の立場としてはおすすめしかねます。

基本的にはその反対入居者が退去するのを待って、退去の後にペット可に変更しましょう。

反対入居者が退去するまでの間に、他の部屋に入居してくる人がペット反対の人だと、また退去するまでペット可に変更できなくなってしまうので、新規入居者の契約書には「将来的にペット可にする」旨の記載をしておくとよいでしょう。

どうしてもすぐにペット可にしたい場合は、反対入居者に立ち退いてもらう交渉をしましょう。

立ち退き依頼は引っ越し代の負担などがオーナーに要求される可能性がありますが、仕方ありません。

さいごに

前回記事でも記載しましたが、ペット可は入居促進というメリットもありますが、当然デメリットもあります。

ご自身の物件がペット可に適しているかどうかを見極めて条件変更をしましょう。

本日はこのあたりで(^O^)

ペット可に関する相談はセクトまで!